もっと競馬を普及させるためには、
「競馬」を「誰もが参加出来るスポーツ」
にする事が必要だと思っています。
参加(出走)している騎手にとっては「競馬はスポーツ」ですが、
一般的に「競馬はギャンブル」です。
「競馬はスポーツだ!」
と胸を張って言えないのは、
「競馬」という競技が「誰もが参加出来る競技」ではないからです。
中央競馬や地方競馬なら、
騎手試験に合格して「騎手免許」を取得しなくては「騎手」にはなれません。
(レースに参加出来ません。)
一方で騎手試験のいらない「草競馬」というものもあります。
ただ、
この草競馬も、馬を全力で走らせますので、
危険を伴うのと同時にそれを御す技術も必要です。
これにはかなりの訓練とそれを指導する人材も必要となり、
どうしても参加出来る選手(騎手)は限られますので、
やはり「誰でも参加出来る」と言えないのが現実です。
そこで、「ソフト競馬」な訳です。
ソフト競馬なら、
もちろん、ある程度の乗馬の訓練は必要ですが、
その競技内容から、「誰でも参加出来る」と言えると思います。
そして、
この、誰でも参加出来る競馬、
つまり
「スポーツとしての競馬」=「スポーツ競馬」
を活性させる事で、
競馬の普及に繋がると思っています。
スポーツ競馬の活性のためには、
参加するジョッキー達の活躍の場が必要だと考えました。
そこで、今回、この
「ワールド庶民ジョッキーズシリーズ」
企画いたしました。
「誰でも参加できる」のイメージを更に分かりやすくするために、
ソフト競馬では、参加してくれる騎手の事を
「庶民ジョッキー」
と呼ぶ事にしました。
また、
「ポイント制」とすることで、
「遠征なし」で全国大会に参加出来る
というシステムにしました。
また、
このリーグを通じて、
「乗馬界と競馬界」の交流、
および「乗馬界・競馬界と一般社会」における交流の“架け橋”的存在となる事を、
あわせて目指していきたいと思っております。